マッチドットコムで有料会員や有料オプションに申込むと、自動更新になっています。
口コミで「知らない間に課金されていた」などもありますが、これは自動更新をオフにしていないから起こることです。

あ〜、分かる。3ヶ月だけって決めてても自動更新のままになっていたら、また次の3ヶ月も支払いになっちゃうものね。

そうなんです。マッチドットコムの申込みの際にも自動更新のことは書いてあるのですが、意外と忘れがちです。後からでもいいか〜とかで。
ここでは、トラブルにならないよう「自動更新」の設定について解説していきます。
今回は退会方法ではありません。退会方法は以下の記事よりご確認下さい。
あくまでも有料会員や有料サービスの「自動更新の確認と停止方法」です。
【パソコン編】自動更新の確認方法は「購入状況」からチェックしよう
まずはパソコンからアクセスする場合の確認方法です。操作方法は以下の流れになります。
- パソコンのWebブラウザ版からログインし、画面右上の「歯車マーク」のアイコンをクリック(このとき出てくる「設定」を選んでもOK)
- 「有料サービスの解約/退会」をクリック
- 英語でパスワードの入力画面が出てきますが、気にせずパスワードを入力して「CONTINUE」をクリック
- 「購入状況」をクリック
「自動更新状況」が「現在有効」となっていれば期日が来れば自動更新される
上記の流れで「購入状況」をクリックすると、現在の契約状況が表示されます。
「自動更新状況」が「現在有効」となっている場合、「終了日」で記載されている期日をすぎると自動更新されてしまいますので、注意してください。
「自動更新」だけ先に停止しても問題なく期日まで利用できる
有料会員や有料サービスの自動更新は、購入した日から終了日の間までならいつでも停止できます。
早めに自動更新を停止しても、期日の途中で有料サービスが利用できなくなることはありませんので、安心してください。
有料会員や有料サービスを自動更新しない場合は、サービスが終了する期日までに「自動更新」を停止するようにしましょう。

「自動更新」の停止は忘れがちです。
気になる方は早めに「停止」しておきましょう。
【パソコン編】「自動更新」を停止にする方法は「有料サービスの自動更新を停止する」へ
今度はパソコンで有料会員や有料サービスの「自動更新」を停止する方法です。
最初の流れは「購入状況」の確認と同じです。
- パソコン版からログインして「歯車マーク」のアイコンをクリック(このとき出てくる「設定」を選んでもOK)
- 「有料サービスの解約/退会」をクリック
- 英語でパスワードの入力画面が出てきますが、気にせずパスワードを入力して「CONTINUE」をクリック
- 「有料サービスの自動更新を停止する」をクリック
- アンケートが表示されるので、当てはまるものにチェックを入れて「続ける」をクリック
- 「お客様の有料サービスはキャンセルされました」と表示されるのを確認できればOK
これで有料会員や有料サービスの「自動更新」は停止されています。
気になる場合は、最初の「購入状況」から「自動更新状況」を確認しておきましょう。

これで後は有料サービスの期日までに良い人を見つければ安心ね!
【スマホサイト(Webブラウザ版)編】「購入状況」の確認と「自動更新」の停止方法
ここからはスマホ経由のWebブラウザ(スマホサイト)からの確認方法を説明します。
パソコン版とは最初が違うだけで、あとはほぼ同じです。自動更新の確認から停止までの一連を記載しました。
- スマホサイトのマッチドットコムにログインして「マイページ」へ
- 「マイページ」の右上に表示される「歯車マーク」をタップ
- 「有料サービスの解約/退会」をタップ
- 英語でパスワードの入力画面が出てきますが、気にせずパスワードを入力して「CONTINUE」をクリック
- 自動更新の確認をする場合は「購入状況」をクリックして「自動更新状況」を確認
- このまま自動更新を停止したい場合は上部にある「有料サービスの解約/退会」をタップ(前ページに戻ってもOK)
- 「有料サービスの自動更新を停止する」をタップ
- アンケートが表示されるので、当てはまるものにチェックを入れて「続ける」をタップ
- 「お客様の有料サービスはキャンセルされました」と表示されたのを確認できればOK

パソコン版とほとんど流れは変わりませんので問題なさそうですね。
【スマホアプリ版】「購入状況」の確認と「自動更新」の停止方法
次はアプリを使用した場合の有料会員や有料サービスの「自動更新」の確認と停止方法を説明していきます。
Androidの場合、クレジットカードやPayPalでの決済になりますが、iOSでApple ID決済となり、確認方法が異なります。
Android版での確認と停止方法はマイページから
まずはAndroid版でのアプリから有料会員や有料サービスの「自動更新」の確認と停止方法を説明します。
以下の流れの4番までがパソコンやスマホサイトと異なるだけで、後は同じです。
- マッチドットコムのアプリを起動し、マイページへ
- マイページ右上の「歯車マーク」をタップすると「設定」ページへ
- 「設定」ページ内の「ヘルプ」一番下の「アカウント設定」をタップ
- 「アカウント設定」内の「有料サービスの解約/退会」をタップ
- 英語でパスワードの入力画面が出てきますが、気にせずパスワードを入力して「CONTINUE」をクリック
- 自動更新の確認をする場合は「購入状況」をクリックして「自動更新状況」を確認
- このまま自動更新を停止したい場合は上部にある「有料サービスの解約/退会」をタップ(前ページに戻ってもOK)
- 「有料サービスの自動更新を停止する」をタップ
- アンケートが表示されるので、当てはまるものにチェックを入れて「続ける」をタップ
- 「お客様の有料サービスはキャンセルされました」と表示されたのを確認できればOK

私はAndroidだからこれで操作OKね。
iOSの操作はコレとは違うから、マッチドットコム公式ページで調べた詳しい方法を説明するわね。
iOSアプリ内での課金(Apple ID決済)の場合の自動更新の確認と停止方法
続いてiOSのアプリ内での課金(Apple IDでの決済)の場合について解説していきます。
「自動更新」の確認方法
有料会員や有料サービスをApple ID決済で購入した場合は、iPhoneで購入状況が確認できます。
- iPhoneまたはiPadの「設定」アプリを起動する
- 「iTunes StoreとApp Store」をタップする
- Apple IDをタップする
- 「Apple IDを表示」をタップする
- 「サブスクリプション」をタップする
自動更新の停止方法
自動更新の停止についても、iPhone/iPadで有料サービスの自動更新を停止できます。
Apple ID決済での自動更新の停止方法は以下の手順となります。
- iPhoneまたはiPadの「設定」アプリを起動させる
- 「Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップする
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「マッチドットコム」を選択する
- 「サブスクリプションをキャンセルする」から「確認」をタップする

退会をするときは、この自動更新を停止しておかないとダメなの!注意が必要よ!

よく調べてますね。自動更新の停止は要注意ですね。
【まとめ】有料会員や有料サービスの自動更新は忘れないうちに停止しておくこと
マッチドットコムで有料会員になった場合、忘れがちなのがこの「自動更新」の確認です。
気になる相手とマッチドットコムでメッセージのやり取りをしている時に、利用期限が過ぎてしまうとメッセージが確認できなくなるので、継続して利用する間は「自動更新」は便利です。
しかし、利用期限を決めて婚活する場合は、この「自動更新」は忘れてしまうと、また次も課金されてしまった・・・なんてこともあります。
継続して利用しないことを決めている場合は、早めに「自動更新」を停止しておきましょう。
期限内であれば、自動更新を停止しても有料サービスは利用できますので、問題ありません。
マッチドットコムで素敵な人に出会って、晴れて退会する場合は、以下の記事を参考にしてくださいね。